093585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

wonder planet

wonder planet

講義

講義の内容



ヘルパー3級の講義は、週1回4時間で2ヶ月続いた。
(・・そんなに行っていたのか、と思うほど、記憶に残ってない)

社会福祉の制度から始まり、
老人福祉、ゴールドプラン、新ゴールドプランについての知識や、
老人福祉施設から来られた講師の先生から、現在の施設の現状、
ヘルパーの心得、など、先生も入れ替わり立ちかわりで行われた。

一番残っている事として、

よく、医療の分野で
「QOL(Quality of life)」:日本語で「(患者の)生活の質」と訳されることがある
を大切に、というような表現を使うが、
それを理解する上で必要な観念として

マズローの法則、を教えていただいた。

マズロー

人間の欲求は、この法則によると、5段階になっている。
一番下の欲求が満たされると、上の段階の欲求が出てくるという。

「介護」において大切なことは、4の段階であり、
ヘルパーとして、相手が希望する事を十分かなえてあげられる
よう、努力すること
(例えば、味付けの趣向とか、家の掃除はその家のやり方を取る、
買い物でも、なるべく相手の希望のレシピや材料を使う、など)
によって、「尊重される自分=自分の存在価値」になるそうだ。

これは、介護にかぎった事ではなくって、生活の中や仕事においても、
いろんな場面で「なるほど」と思うことが多々あるので、とても
興味深いことだった。

で、絶対に干渉してはならない事として、
「相手の信条(政治・宗教など)」

これは、なるべく会話のタブーとしなくてはならない。

それから、頼まれた買い物に関係するお金の管理についても、
相手が遠慮することも想定してきっちりとレシート付きで処理
しないといけない。

たとえ、「たまたま卵が半額セールをやっていた」から、
頼まれていない卵まで買ってくる、というおせっかいは、
人によっては迷惑する、とのことだった。

実家の嫁姑問題を目の辺りにしてきた私にとって、
「あるあるあるある・・・そんな事」という事だらけだった。

義理の母や、実母となると、どうしても自分の感情抜きに介護できないと
思うが、ヘルパーとして親族以外の方を介護する場合は、結構冷静に
対象できるのではないか・・と思う。








© Rakuten Group, Inc.